齊藤 雅紀 (Saito Masanori)
1961(昭和36)年、函館市天神町生まれ。
函館ラ・サール高等学校卒業、ニューヨーク州立大学オールドウエストベリー校(政治・経済・社会の学際研究学部)卒業、ニュースクール大学ミラノ校大学院卒業。都市政策管理専攻の理学修士。ニューヨーク市滞在歴10年。ニューヨーク市少年司法局での7~16歳の少年への非拘禁更生プログラム政策立案インターン、政府系シンクタンクでの調査スタッフの後、行政書士&プライバシー保護コンサルタント事務所を運営。
十分な情報を持つ責任ある実務家として行政に関する手続の円滑な実施に寄与したいと思います。障がいと共に生きる人(people with disabilities)・特別なニーズのある子ども(children with special needs)・バルネラブルな人たち(people who are vulnerable)そして中小企業の人たちの権利と義務が、そして私たち民衆の生命(いのち)と健康が、今以上に大切にされて人間らしい普通の日常を送ることができる「弱者をつくらない社会」を目指す必要があると考えています。
行政書士 齊藤 雅紀 (さいとう まさのり)
北海道行政書士会所属
〇北海道行政書士会札幌支部理事(H15年6月~17年5月)
〇北海道行政書士会特別委員会綱紀委員会委員(H17年6月~25年5月)
〇北海道行政書士会専門委員会監察委員会委員(H29年6月~R1年5月)
〇北海道行政書士会特別委員会綱紀委員会委員(R1年6月~現在)
【小 論】(クリックしてご覧ください)
『行政書士のための個人情報保護法Q&A(1~3)』
「行政書士ほっかいどう」H17年10月号掲載←
「行政書士ほっかいどう」H17年12月号掲載←
「行政書士ほっかいどう」H18年1月号掲載←
【情報セキュリティー】
日本プライバシーコンサルタント協会会員(H17年4月~現在)
【委 員】
札幌市図書館協議会委員(H30年1月~R4年1月)
NPO法人新さっぽろリーガルネット理事(H16年10月~21年10月)
【ボランティア】
保育園でのサンタ活動
【暮らしに役立つ相談】
〇地方自治法第262条の2第1項「町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体」と認められる自治会、町内会等の法人化手続。
〇法定相続情報証明制度の委任による代理申出、権限のある依頼者からの依頼に基づいた戸籍謄本の取得、相続関係図の作成。
〇アメリカ合衆国からの死亡証明書の取得
〇土地、建物等の賃貸借や金銭の消費貸借等の英文契約書類作成。
〇債権債務問題に関する諸手続、内容証明郵便、英文公正証書等の書類作成。
【ビジネスに役立つ相談】
〇契約書翻訳、法務関連翻訳、社会科学(政治学・経済学・社会学)関連翻訳、特許・著作権関連翻訳。
〇個人情報の取扱いに関わる情報セキュリティー教育、プライバシーマーク申請(新規/更新/事項変更)支援コンサル。
〇電子定款作成代理・嘱託代理等の電子公証手続(法務局)、入札参加資格審査申請代理(国、地方自治体)。
〇外国人を雇用する際に必要となる申請手続(出入国在留管理庁)。
〇法人の設立手続とその代理及び事業運営の支援。
〇各行政官庁への各種許認可・変更・更新申請:◾墓地・納骨堂の経営許可(札幌市保健所生活環境課)◾食品衛生法による飲食店営業/喫茶店営業許可・食品販売業登録(札幌市保健所食の安全推進課)◾深夜酒類提供飲食店営業開始届(公安委員会)◾屋外広告物掲出許可(札幌市建設局総務部道路管理課)◾一般酒類小売業免許・たばこ小売販売業許可(税務署)◾北海道条例による食品製造許可・食品販売店許可(札幌市保健所食の安全推進課)◾薬局開設許可・医薬品店舗販売許可(札幌市保健所医療政策課薬事係)◾化粧品、医薬部外品、医療機器、高度管理医療機器等の製造・製造販売業許可(札幌市保健福祉局保健所医療政策課 )◾商品券、カタログギフト券、磁気型やIC型のプリペイドカード、インターネット上のプリペイドカード等の前払式支払手段発行業の新規の届出・登録(財務局)申請代行等。
【非常勤講師】
ニューヨーク日本人教育審議会補習授業校(H4年1月〜12月)
ヒューマンアカデミー札幌校(H12年9月〜29年3月)
産能学園短期大学通信教育部(H14年4月〜24年3月)
陸上自衛隊北部方面隊業務管理教育(H18年5月〜現在)
近畿大学豊岡短大通信教育部(H23年4月〜28年3月)
【資 格】
行政書士資格(登録番号第01011128号)
入国管理局申請取次行政書士(札(行)第12‐9号)
著作権相談員(管理番号0901054)
認定プライバシーコンサルタント資格(05051150)
調理師免許(調理師名簿登録 道第18715号)
【ブログ】
流れのままに(2004年10月22日~現在)
生彩ある人生(2007年12月12日~現在)
Masanori Saito is the Immigration Lawyer, the Certified Privacy Consultant (CPC) and the Gyousei-shoshi Lawyer (Administrative Procedures Legal Specialist) who is occasionally translated into “legal scrivener” to perform lots of legal services which are carried out only by lawyers in the US including all of the legal procedures that attend the formation and operation of a business in Japan. He also had been teaching English and the Constitution of Japan at Jiyugaoka Sanno College correspondence course and KINKI University Toyooka Junior College correspondence course. He lectures various topics concerning post retirement life design planning at GSDF (North Army Headquarters). He holds a M.S. (Urban Policy and Management) from the New School for Social Research Graduate School of Management and Urban Policy and B.A. (Politics, Economics, and Society) from the State University of New York at Old Westbury.
行政書士 斉藤雅紀事務所
〒064-0941 札幌市中央区旭ケ丘5-1
TEL: 011-562-1307